地域情報
第100回株式会社FM島田番組審議会議事録
第100回株式会社FM島田番組審議会議事録
開会:株式会社FM島田番組審議会は令和7年4月15日午前10時28分より、プラザおおるり第6会議室にて開催。中川泰典審議会委員長より開会が宣言された。
議題1 審議番組について
FM島田で放送する番組コーナー、「ゆみ先生の Love me 未病ラボ」を審議した。
会社から番組の概要を説明した。委員から感想などが述べられた。
田中委員「この時間帯は、仕事等に向かう車中や家事をやりながら聞くでしょう。10分間なのでとても聞きやすいと思う。知識のある方の話しなので、「ながら聞き」でも入ってくる。パーソナリティが自分の質問をゆみ先生へ投げかけており、具体例を挙げて説明してくれているので素人でも分かりやすい。思わずメモをとってしまう内容の番組。」
三浦委員「2人の掛け合いが聞きやすいが、BGMが無くフリートークが続いているため、どこが重要なところか分かりづらくなっている。もっとしっかり聞きたい人は、ポッドキャストやサロン誘導へつながればいい。サロンに通っている方の質問や悩みなどを拾い上げていく“お手紙コーナー”などと称して紹介してみてはどうか。専門知識が多い内容なので、人によっては聞き流してしまうが、パーソナリティがリスナー目線で質問をしているので、リスナーにも難しい事柄でも分かりやすくしている。」
浅野委員「身体(健康)と美容のコーナーなので、対話の初めは華やかなBGMを入れてみてはどうか。話始めが少し笑いながら入っていたが、コーナーの内容的に違和感があり、利き手は気になると思う。内容はすごく良く、題材的にも豊富なので10分間で納めるのは大変。もう少し話したいというところを、サロンで直接話す形へつなげげられれば良い。」
飯田「番組内容的に、身体や美容のことをしっかり聞いてほしいとゆみ先生が考えているのであれば、BGM等は流していないので、しっかりリスナーが聞くことが出来るので良いと思う。」
中川委員長「掛け合いの際に“うん”より“はい”で受け答えした方がよい。気になる方は気になってしまう。話の内容で、緑茶のマイナスイメージを与えてしまう所があったので、“緑茶化計画”を行っている島田市としては大丈夫なのかな、と思う。パーソナリティの進行の仕方がとても良い。すごく勉強されているのが分かった。」など、委員から意見が述べられた。
次回、第101回番組審議会は、令和7年6月24日に開催予定。
以上、第100回株式会社FM島田番組審議会は午前11時50分に閉会した。上記の議事の結果を証するため、ここに議事録を作成し委員長が記名押印する。
審議機関の答申又は意見の概要の公表:自社ホームページ (https://www.gsky765.jp/) への掲載
以上
令和7年4月15日
番組審議会委員長 中川泰典