• facebook
  • instagram
  • youtube
  • twitter
0547-34-1765
  • facebook
  • instagram
  • youtube
  • twitter

地域情報

第101回株式会社FM島田番組審議会議事録

第101回株式会社FM島田番組審議会議事録

開会:株式会社FM島田番組審議会は令和7年6月24日午前10時29分より、プラザおおるり第4会議室にて開催。
中川泰典審議会委員長より開会が宣言された。

議題1 審議番組について
FM島田で放送する番組コーナー、「島田市市制施行20周年の足跡(あしあと)」を審議した。
会社から番組の概要を説明した。委員から感想などが述べられた。
田中委員「金谷コミュニティ委員会の知っている方が出演していたが、声が聞き取りにくかったので編集作業で聞きやすくならないか。とても良い話をされていたのでもったいない。」
三浦委員「昔から地域にいる方で、知っている事柄を語りついでもらったりして、地域に目を向けることは大事。裏話など深掘りできるとより面白い番組になる。もう一歩踏み込んで聞いていってもよいと思う。」
浅野委員「番組の意義は分かる。合併20周年を迎えるが、自分が旧島田市に住んでいることもあり、そこまで合併に対して気にしていなかった部分もあるが、こちらの番組内容から合併されてしまう町に住んでいる方はとても危機感があり、地域のコミュニティがとても頑張っていることが分かった。」
飯田副委員長「出演者の声の聞こえ具合は、声の大小ではなく声質では、編集でも仕方ないという事は分かった。」
中川委員長「島田市のホームページに掲載されている「アーカイブ音源」が更新されていないので確認をしてほしい。「広報しまだ」のバックナンバーが平成24年以前のアップがされていないので、合併20周年の記念の年なので20年分のバックナンバーは掲載していれば、こちらの番組を聞いたリスナーが見にいけるのではないか。地域を愛する思いがとても伝わってきた良い番組でした。」など、委員から意見が述べられた。

その他
中川委員長「FM島田のホームページが更新され、パーソナリティの紹介面を拝見したところ、メンバーが結構変わっていますね。」との意見に、
FM島田「4月の改編より、担当曜日の変更を希望するパーソナリティや、ワイド番組を担当してみたいというパーソナリティがおり、その方達の都合等を聞き改編期に変更をしている。」と回答した。

次回、第102回番組審議会は、令和7年8月26日に開催予定。

以上、第101回株式会社FM島田番組審議会は午前11時35分に閉会した。上記の議事の結果を証するため、ここに議事録を作成し委員長が記名押印する。
 
審議機関の答申又は意見の概要の公表:自社ホームページ (https://www.gsky765.jp/) への掲載。                                   
以上

令和7年6月24日
番組審議会委員長  中川泰典

インターネットラジオ #