• facebook
  • instagram
  • youtube
  • twitter
0547-34-1765
  • facebook
  • instagram
  • youtube
  • twitter

地域情報

第103回株式会社FM島田番組審議会議事録

第103回株式会社FM島田番組審議会議事録

開会:株式会社FM島田番組審議会は令和7年10月7日午前10時31分より、プラザおおるり第6会議室にて開催。中川泰典審議会委員長より開会が宣言された。

議題1 審議番組について
FM島田で放送する番組コーナー、「世界チャンピオン 津軽三味線奏者ハレルヤ」を審議した。会社から番組の概要を説明した。委員から感想などが述べられた。
田中委員「タイトルが三味線奏者の番組なので少し違和感がある。オープニングの三味線の入り方がよい。番組構成内で三味線の生演奏があるが、中間に入れるのではなく、最後に演奏をしながら終わる方がまとまるのではないか。」
三浦委員「出演者二人の年が近いので楽しくトークをしていた。生の演奏がとてもよい。生放送なので仕方がないが、間違えた表現等が気になる箇所があったので、しっかり調べてから放送で言った方がいいと思う。ナビゲーターが番組をしっかりコントロールしていけば、もっといろんな色が出てくるのではないか。三味線奏者としての苦悩や挑戦を紹介するような番組は、他にあまり無いと思うので良い番組。」
浅野委員「番組の方向性はいいが、トークの内容がとても大事なので、ナビゲーターにもう少し落ち着いて番組を進めていってもらいたい。」
飯田副委員長「ナビゲーターの方はまだ若いので、これから勉強をして伸びていってほしい。ラジオも若い感覚を入れる事も大切。今後、新しいものが生まれるかもしれない。これからを見守っていきたいと思う。」
中川委員長「番組内で間違った曲名を言っていたところが気になる、しっかりと伝えないといけないのではないか。微笑ましい会話で、今後が楽しみな番組。」など、委員から意見が述べられた。

次回、第104回番組審議会は、令和7年12月2日に開催予定。

以上、第103回株式会社FM島田番組審議会は午前11時50分に閉会した。上記の議事の結果を証するため、ここに議事録を作成し委員長が記名押印する。
 
審議機関の答申又は意見の概要の公表:自社ホームページ (https://www.gsky765.jp/) への掲載。                                   
以上

令和7年10月7日
番組審議会委員長  中川泰典

インターネットラジオ #